/*?v=202011261426*/ /*?v=202011261426*/レインウェアの正しいお手入れ方法(2)そのレインコート、正しい方法で洗ってる?〜知ってるようで知らない洗濯表示〜 – コラム | レインコート・レインポンチョ通販『アメトハレ』| 自転車利用&おでかけに、おしゃれなレインウェア&雨具通販
レインコート・レインポンチョなどおしゃれな雨具通販『アメトハレ』
合計6,500円(税込)以上ご購入で送料無料
合計6,500円(税込)以上ご購入で送料無料

新規会員登録で500Pt+LINE追加で10%OFF詳しくはこちら>

COLUMN(読み物)&ニュース 読み物 レインウェアの正しいお手入れ方法(2)そのレインコート、正しい方法で洗ってる?〜知ってるようで知らない洗濯表示〜

レインウェアの正しいお手入れ方法(2)そのレインコート、正しい方法で洗ってる?〜知ってるようで知らない洗濯表示〜

大切なレインウェアや洋服、あなたは正しく洗濯できていますか?

洗濯やアイロンがけ、クリーニングなど、レインウェアをはじめとした衣類のお手入れの際、衣類に付いている洗濯表示タグをきちんと確認していますか。

洗濯表示は衣類を適切にお手入れするための大切な情報です。レインウェアなどのデリケートな衣類は特に、この洗濯表示にしたがってお手入れしないと逆に生地を痛めてしまったりしかねません。そこで今回はこの洗濯表示を理解するために必要なことをポイントを絞ってご説明します。

洗濯表示の見方とポイント

2016年から世界標準になった洗濯表示

日本ではこれまで、日本工業規格(JIS L 0217)という日本独自の規格で定められた洗濯表示でしたが、平成28年(2016年)12月から、国際規格に合わせた新しい洗濯表示(JIS L 0001)に変わりました。

洗濯表示は基本記号と、付加記号・数字の組み合わせで構成

新しい洗濯表示は、「家庭での洗濯方法についての記号」「漂白の仕方についての記号」「乾燥の仕方についての記号」「アイロンのかけ方についての記号」「クリーニングの仕方についての記号」の5つの基本記号に、それぞれ「強さ」や「温度」「手洗いかどうか」「禁止」などを表す付加記号や数字を組み合わせることで構成されています。

基本記号
「家庭での洗濯方法についての記号」「漂白の仕方についての記号」「乾燥の仕方についての記号」「アイロンのかけ方についての記号」「クリーニングの仕方についての記号」
家庭洗濯漂白乾燥アイロン仕上げ商業クリーニング

付加記号:洗濯作用(機械力)の強さ
線なし付加記号:洗濯作用(機械力)の強さ弱い付加記号:洗濯作用(機械力)の強さ非常に弱い
通常の強さ弱い非常に弱い

 

付加記号:アイロンや乾燥の温度
付加記号:アイロンや乾燥の温度低い付加記号:アイロンや乾燥の温度中程度付加記号:アイロンや乾燥の温度高い
低い中程度高い

 

数字・手洗いかどうか禁止
数字・手洗いかどうか禁止
家庭洗濯での洗濯液の上限温度および手洗いかどうかを表わす基本記号との組み合わせで禁止を表わす

基本記号付加記号数字禁止が組み合わさった表示の意味を理解することで、その衣類の適切な洗濯方法が判断できるようになっています。

各洗濯表示の示す意味

1)家庭洗濯の記号

少し前までは洗濯機と洗濯おけのマークに分かれていましたが、手洗いであろうが洗濯機であろうが、家庭で洗濯できる場合はすべて洗濯おけによって表示されることになっています。

おけに×マークがあれば「家庭で洗濯できない」、おけに手のマークがあれば「手洗い」、それ以外はすべて洗濯機で洗うことができます。

また洗濯おけの中の数字は「液温の上限温度」を、おけの下の線は多ければ多いほど「弱く洗う」、つまりデリケートな洗濯を要求しています。

洗濯処理はできない。洗濯処理はできない。
液温は40℃を限度とし、手洗いができる。液温は40℃を限度とし、手洗いができる。
液温は40℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる。液温は40℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる。
液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。
液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。

2)漂白の記号

塩素系漂白剤は、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とし、酸素系漂白剤より漂白力が強く、一般的に限られた繊維素材の白物衣類にしか使用できません。

一方酸素系漂白剤は、過炭酸ナトリウムや過酸化水素が主成分であり、塩素系漂白剤に比べれば漂白力は弱いものの、染料の分解力も低いため色柄物にも使用できるなど、幅広い素材への使用が可能です。

漂白剤を使用するときは、漂白剤に記載されている用途や注意事項、使用条件などを守りましょう。

塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止。
酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は禁止。酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は禁止。
塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白ができる。塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白ができる。

3)タンブル乾燥の記号

タンブル(タンブラー)乾燥とは、一般的に「回転と熱や風による短時間乾燥」です。

熱風によって洗濯物の水分をスピーディに蒸発させる一方で洗濯物を回転させるため摩擦を生じ、叩き作用も加わるなど、衣服へのダメージを少なからず発生する乾燥方法のため種類によっては禁止や何かしらの制約などを必要とします。

タンブル乾燥禁止。タンブル乾燥禁止。
低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60℃)。低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60℃)。
タンブル乾燥ができる(排気温度上限80℃)。タンブル乾燥ができる(排気温度上限80℃)。

4)自然乾燥の記号

干し方(自然乾燥)についての表示です。

「吊り干し」とは、洗濯物をハンガーなどにかけて干すごく一般的な干し方。「ぬれつり干し」とは、脱水をせず(絞らず)にハンガーなどにかける干し方です。

つり干しがよい。つり干しがよい。
日陰のつり干しがよい。日陰のつり干しがよい。
ぬれつり干しがよい。ぬれつり干しがよい。
日陰のぬれつり干しがよい。日陰のぬれつり干しがよい。

他方「平干し」とは、洗濯物を平らな場所に広げて干す方法をいいます。同じように濡れ平干しの場合は、脱水をせず(絞らず)に平らな場所に広げて干します。

平干しがよい。平干しがよい。
日陰の平干しがよい。日陰の平干しがよい。
ぬれ平干しがよい。ぬれ平干しがよい。
日陰のぬれ平干しがよい。日陰のぬれ平干しがよい。

5)アイロン仕上げの記号

アイロンのかけ方は、基本的にアイロンの上限温度についての表記です。

アイロン仕上げ禁止。アイロン仕上げ禁止。
ア底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる。底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる。
底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる。底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる。
底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げができる。底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げができる。

6)商業クリーニングの仕方

商業クリーニングの仕方表記は、クリーニング店が確認する項目ですので、家庭で洗濯する私達にとってはあまり重要な表示ではありません。一応どのような種類があるかを掲載しますが、基本的には無視してしまって構わないでしょう。

商業ドライクリーニング

パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる。パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる。
パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。
石油系溶剤によるドライクリーニングができる。石油系溶剤によるドライクリーニングができる。
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。
ドライクリーニング禁止。ドライクリーニング禁止。

商業ウエットクリーニング

ウエットクリーニングができる。ウエットクリーニングができる。
弱い操作によるウエットクリーニングができる。弱い操作によるウエットクリーニングができる。
非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる。非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる。
ウエットクリーニング禁止。ウエットクリーニング禁止。

まとめ

はじめて見ると何が書いてあるのかチンプンカンプンな洗濯表示も、出てくる表示のパターンは意外と少ないので、覚えるのはそれほど難しくはありません。一度覚えてしまえば、どんな衣服も適切な方法で洗うことができるようになりますので、今まで知らなかったという方は、今度洋服を洗濯するときにぜひともチェックしてみてください。

正しい洗濯方法で、大切なレインウェアがより長く快適に着られますように!

こだわり条件で探す